愛知県刈谷市の歯科医院  みゆき矯正歯科 【矯正歯科・一般歯科】
ホーム > <予測!>地上波テレビの黄金時代→低迷→復活という流れ


 <予測!>地上波テレビの黄金時代→低迷→復活という流れ
投稿:shuji kamiya
最近ではあまり聞かなくなりましたがパラダイムシフトと言う言葉が横行した時がありました。
世の中の価値観や基本的な構造が大きく変わることを意味するのだと思いますが、予期せぬコロナ禍の影響で10年前に評論家がもっともらしく言っていた今後の変化予想は大きく変わっているかと思います。自粛の必然性に伴うテレワークやコミニュケーション機会の縮小や喪失が老若男女を問わずスマホやPCをはじめとするIT機器の使用を余儀なくさせました。以前の「老人=IT弱者」という認識は完全に覆され、初老のご婦人達の集うランチの場では全員がスマホを片手に写真を撮り、ラインで交換する光景が当たり前になっています。
その中で、一見「おうち時間」の増加で需要が増えると見込まれていた地上波テレビの発展が危ぶまれているらしいと聞きます。また新聞も然りです。インターネット、SNSの普及とともに一方通行の情報伝達はもはやバイアスがかかることを余儀なくさせることをみんなが気づいてしまいました。良くも悪しくもすべての人々が匿名で発信できる機会を持つようになると情報伝達の手段がマスメディアによるものだけと言う時代は完全に終わったように思います。
おそらくこの流れは今後も続くと思われ、視聴率の低下はスポンサーによる収入を基本にしている民放各社はコマーシャルのネットへの流出は抑えきれないかと思われます。
そこで、おそらく今後はNetflixの成功に見るようにサブスクリプション方式(契約者課金型)でより充実した内容の番組を配信する形式に移行するのではないでしょうか?既に一部、行われていますが、地上波の番組が移行過程を経た上でインターネットで見られるようになる日はそう遠くないのではないでしょうか。
誰でもできる YouTube 動画配信は最近,数こそ増える一方ですが、内容は似たり寄ったりでそろそろ飽きてきた感が否めません。作り込まれたものを見たいと言う欲求が視聴者の中にあることも間違いないかと思われます。
コンテンツのレベルはやはりテレビの制作会社に任せた方が上質のものができるでしょうしサブスクリプション形式にすればスポンサーに気兼ねせず自由で充実した内容が盛り込めるようになると思われます。とても良い番組なのにコマーシャルが頻回に入って残念な感じになってしまうことも少なくなるでしょう。
そっちの方向に舵が切られる日が楽しみです。
そうなると元祖強制的サブスクリプションであるNHKの立場はどうなるのか?それも興味があります。

PS 偉そうに言っても、私はまだネットフリックスに入ってませんけど。。。。



2021年10月12日(火)

<< 脱皮
2021.10.3
隠れ古民家でディナー >>
2021.10.20



はじめのページに戻る



みゆき矯正歯科
〒448-0821 愛知県刈谷市御幸町5-408
0566-21-8889

Copyright (c) MIYUKI ORTHODONTIC CLINIC All Rights Reserved.