お花見&大学&カフェ見学ツアー |
投稿:takano |
母親とは、ふたりで旅行は何回か出かけていたのですが、コロナ禍で去年は行けず、今年も泊まりがけでは無理かなー。ってことで、母親が前から行ってみたいと言っていた孫たちの大学見学に行ってきました。 娘の大学は公園の近くなので花見もできました。ちょうど満開で綺麗でした。学校の中には入れないので、門からの見学でしたが記念撮影もして、満足そうでした。 そこからのー、娘のバイト先のカフェでランチ休憩。私も行ったのは初めてでした。いつも「疲れたー」と帰ってくるのですが、確かに忙しくて大変そうでした。がんばれ〜!って感じです。 息子の大学は地下鉄駅から少し距離があり、坂道なので母親にはキツい感じでしたが、途中休憩しながらたどり着きました。その日は新入生のガイダンスがあったようで、多くの学生がいました。そんな中、かなり場違いな感じの2人でしたが...。ここでも記念撮影。母親の嬉しそうな顔が見れて私も満足でした。 早くコロナが収まって、気兼ねなく旅行に行けるようになるといいですね〜。 ![]() ![]() |
2021年4月24日(土) |
マスターズ優勝! |
投稿:suzuki |
先日のマスターズで、松山英樹選手が優勝されました! 日本人初!すごく感動しました! 時間が時間なだけにLIVEではなかなか見れませんでしたが、最終日は17ホールから優勝が決まったところも、もちろんグリーンジャケットに袖を通すところもバッチリ見ることができました。 最終ホールは特に、一打一打、緊張されているのが画面越しにも伝わるほどでした。 優勝が決まったときの松山選手の顔は忘れられません。 笑顔の「Thank you !!!」も。笑 正直ゴルフはやったこともなければ、ルールも知りませんでした。 旦那さんが大のゴルフ好きなので、その影響でTVで一緒に見ているうちに面白さや奥深さが分かってきました。 このマスターズの面白さも優勝することがどんなに大変かも、彼の力説によりよく分かりました。 来月のツアーも凄く楽しみです! 好成績を期待したい! 松山選手、本当におめでとうございます! ![]() |
2021年4月13日(火) |
お帰りなさい |
投稿:hanai |
今年も元気にツバメが帰って来ました。 去年はコロナ禍において緊急事態宣言が出されており、暗い世の中で不安な時期でしたが、元気に空を飛び交い懸命に子育てをしている姿を見守ることができ、とても明るい気分にさせてもらっていました。 今年も元気に帰って来てくれるか心配していましたが、3月の初旬に巣の周りでさえずり合うツバメ達を見ることができ、その後巣の手入れを始め、2pほど高く泥を盛って補強しリフォーム完成です。 孵化して巣立つまで3週間ほどですが、1日1羽が100匹以上のハエや蛾を食べて成長していくので、親鳥は休む暇なく餌を運ぶ姿はとても大変そうですが、日に日に成長し、さえずり合う姿はほんとに愛らしいし心が温まります。今年も雛たちが元気に巣立つまで見守り続けたいと思っています。 ![]() |
2021年4月9日(金) |
お気に入りがぁ〜! |
投稿:toriyama |
お気に入りの番組がどんどん無くなっていく〜...。 ず〜っと見てきた小倉さんのとくダネ!の番組が終わってしまった。 ちょっとした小倉ロスです! 一日前にはグッとラックも終わってしまった。 志らく師匠のファンとしては残念でならない! 3月いっぱいでTOKIOがとうとう3人になってしまった。 鉄腕!DASH !!!!メンバーでやっていた時は面白かったのにねぇー! ジャニーズ辞める人続出...時代が変わってきたね...。 |
2021年4月2日(金) |
Appleサポート |
投稿:shuji kamiya |
歯科医師会の業務でiPadを注文しました。68台のiPadが当院に一気に届きヤマトの配達の人に「これって売るんですか?」と言われる始末でしたが素人ながらIT担当のメンバーと一緒にすべての設定を何日かかけて終えてようやく会員の皆さんに配布する段階までこぎつけたところで壁に当たりました。 それぞれが充電が切れてきたこともあって配布前に充電をしておこうとつないだところ68台中1台のiPadが充電できませんでした。調べてみると充電ケーブルの断線と思われるのでApple Storeに電話をすると担当者は既に変わっており新しい担当にそれを告げると今度は日数が過ぎているのでこちらではなくAppleサポートのほうに電話をしてくれと言われました。仕方がないのでAppleサポートに電話をするとおよそ2-30分待たされた後、交換の対象になると思われるので新しいケーブルを送るので断線したケーブルを返送してくれと言われました。その際返送が送れなかったための予担として私個人のクレジットカードの登録をしてくれと言われました。何か腑に落ちないままとりあえずカードの登録をしようと送られてきたメールにあるURLをクリックすると「お支払いがキャンセルされました」とだけ表示されてそれ以上動きません。送られてきたメールのアドレスに返信しようとしても返信のできないアドレスで何の音沙汰もありません。仕方がないのでもう一度Appleサポートに電話をすると名前から始まってどんな要件ですか?Apple IDは?お使いの機種のシリアルナンバーは?それはいつの注文ですか?等々の以前と同じ質問があり待ち時間を入れれば1時間以上かかってやっと登録画面にたどり着くことができました。そしてケーブルがやっと到着し返品するものと交換するにあたり念のために開封してケーブルをチェックしようと見ると違うケーブルが入っているではありませんか。 それでは使い物になりませんから受け取りを拒否したところメールが送られてきて「ケーブルの受け取りを拒否して返品をいただいてないので早急に返品していただけなければ代金が発生します」と言うメールが来たのです。慌てて電話するとまた2-30分待たされた挙句に同じような質問が繰り返され都合1時間位の拘束を受けました。返品交渉が始まってすでに2週間近く経っており会員への配布は始まっていましたので 「とにかく急いで交換してください」と泣き付いたわけですが、3日から7日の期間をいただきますの一点張りで「早々にお願いします」と伝えると上司に相談して参りますので明日電話します、と言って電話切られました。その後電話がかかってこないのでメールを開けてみると電話をかけたけども出ませんので何かあったらApple サポートに電話してくださいといった思いもよらぬ内容のメールが入っているではありませんか。精神的に耐えられる限界でしたが、2日ほど空けて、気を取り直して、今日、先ほどもう一度電話をしました。思った通りまた同じような質問があって、また同じようにカードの登録をするように言われ(その途中で上司に相談して参ります、スペシャリストに状況を聞いて参ります、などと言う件も挟みながら)例によってカードの登録のURLを送るのでそちらからカードナンバーを登録するように言われました。ここで電話を切ったらまた同じことが繰り返されると思い、電話をつないだままで送られたメールの指示されたURLにアクセスすると何やらわけのわからない英語のページにつながりカードの登録どころではありません。そのことを電話で伝えると明日また送りますからお願いしますと言われ今に至っています。ただ初期不良である断線のケーブルを交換するためだけに費やした時間は5時間を超え、不快な思いを散々した上にクレーマー扱いを受けて、そしていまだに断線ケーブルが手元にあると言う状態です。漢字Talkの時代からMacFanである私としてはアップルと言う会社が好きですがさすがに参りました。Apple Storeでものを買う時は不良品が届いたらこれぐらいの忍耐が必要であることを肝に銘じて購入してくださいね。今までに数多く注文してきてこんな事は初めてですが、最新鋭のアップルですら、ネット販売でこの有り様です。次もし個人でApple製品を購入する時は販売店に行くか、量販店に行くか、はたまた覚悟の上でApple Storeに再度アクセスするか、考えものです。 ともあれ、いつになったら充電ケーブルがまともに使えるものに変わるのでしょうか… PS おかげさまで、やっとケーブルが届きました。最後の担当のKJさん、丁寧な対応、ありがとうございました。 また、アップルストアで買っちゃいそう、、、 kamiya |
2021年3月27日(土) |
アンパンマンミュージアム |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 先日、2歳の娘と初めてアンパンマンミュージアムに行ってきました。娘はアンパンマンが大好きなのでずーっと連れて行きたかったのですが、コロナ禍で入場制限をしていたこともあり、かれこれ1年程我慢していました。なので、今回は念願叶ってのアンパンマンミュージアムデビューでした。笑 見渡す限りのアンパンマンのキャラクターを見て娘も大はしゃぎで、こちらがクタクタになるほどとにかく走り回りました!アンパンマンのショーでは、バイキンマンが登場した瞬間には泣いてしまいましたが、たくさんのキャラクター達と一緒に、歌って踊ってご機嫌でした。まだまだ制限のある生活が続きそうですが、少しでも娘の喜ぶことをしてあげたいなと思います。 ![]() |
2021年3月27日(土) |
私の好きな物2 |
投稿:k.s |
2回目のブログです! 自己紹介も兼ねて、またまた好きな物の話をしたいと思います。 私のもう一つの大好きな物はゲームです!私の家にはテレビは一台もありませんが、ゲーミングモニターは無駄に5台あります!笑 最近のゲームはクオリティが高くグラフィックがとても綺麗だったり、マップが広大で作り込まれていたり、仲間と協力して強い敵を倒したりと、ほぼ毎日楽しくゲームで遊んでいます。 その中でもひとつ気をつけなければいけないことがあります。 それは暴言です。 ゲームの種類にもよりますが、オンラインの対人ゲームをしているとたまに出会うことがあります。一説によると、味方内で暴言があるとそれを受けた人は50%、他のチーム員はそれを見聞きしただけで20%能力が落ちるといわれているそうです。乱暴な物言いは言われた人を怒らせたり、悲しい気持ちにさせ、その場にいた人を緊張でこわばらせてしまうものなのですね。 仕事でもプライベートでも丁寧な言葉使いを心がけたいと思います。 それはさておき、マナーを守ればゲームはとても楽しいものです。ステイホームなこのご時世にお家でゲームはいかがでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日(金) |
3月3日ひな祭り |
投稿:tsuzuki |
年々、雛人形を出すのが遅くなり、なんと!今年は3月2日に出して、4日にしまうという事態になってしまいました。 ケーキも仕事帰りに買いに行けばいいか〜と安易に考えていたら、まんまと18時で閉店していたため、翌日にケーキをせかせかと作りました。 3色のスポンジケーキにしようと、ココア、白、赤で作ろうとスポンジを3回焼いたのですが、結局2色にして、なおかつケーキの周りは生クリームをつけてしまったので、少し努力が無駄になってしまいました。 来年はもっと余裕をもって計画しようと思います。 ![]() ![]() |
2021年3月5日(金) |
SDGs |
投稿:hara |
最近テレビ等でよく耳にする「SDGs」。聞いたことはあるけれど、よく分からないという方も多いのでは? SDGsは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。国連で採択され、ひとつしかないこの地球で安定して暮らし続けていくために掲げられた、17の世界共通の目標です。 SDGsと意識していなくても、フードロスをなくしたり、レジ袋を減らす取り組み等、生活の中に浸透してきています。 先日、テレビで飢餓問題が取り上げられていました。今の日本ではピンとこないかもしれませんが、近い将来、肉や魚等のタンパク源が不足するといわれています。 そんな中、注目されているのが、なんと昆虫食!!昆虫は栄養価が高く、タンパク質も豊富で注目されている食材なんです。パンメーカーのPascoから、すでにコオロギパンも発売されています(HP上では売り切れです)。といっても、コオロギ丸ごと入っているわけではありません。コオロギをパウダーにして使っているので、イナゴや蜂の子なんかより、ずっと抵抗なく食べられそうです。 一人一人できることがあるので、身近なところから取り組んでいけるといいなと思います。昆虫食も是非試してみてくださいね! ![]() |
2021年2月26日(金) |
にじいろカルテ |
投稿:takano |
今放送されているドラマは、良質なものが多く、その中でも私のイチオシは「にじいろカルテ」です。 小さな村の診療所で働くことになった女医(高畑充希)とそこの医者(井浦新)、看護士(北村匠海)を中心にその村の人々との交流を描いたドラマです。 この3人のやりとりが素晴らしくて、演技?アドリブ?と毎回楽しませてもらっています。他の役者さんたちも上手で、このドラマにぴったりハマっている感じです。 内容も、みんなそれぞれの事情を抱えて生きていて、それでもみんなゆっくり、やんわり乗り越えていこう!前向きに進んでいこう!という感じに好感が持てます。 このドラマは最近の私の癒しで、見終わった後、ほんわかした気分になります。もう5回終わってしまい、あと5回。どうなっていくのか楽しみです。 ![]() |
2021年2月20日(土) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |