SDGs |
投稿:hara |
最近テレビ等でよく耳にする「SDGs」。聞いたことはあるけれど、よく分からないという方も多いのでは? SDGsは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。国連で採択され、ひとつしかないこの地球で安定して暮らし続けていくために掲げられた、17の世界共通の目標です。 SDGsと意識していなくても、フードロスをなくしたり、レジ袋を減らす取り組み等、生活の中に浸透してきています。 先日、テレビで飢餓問題が取り上げられていました。今の日本ではピンとこないかもしれませんが、近い将来、肉や魚等のタンパク源が不足するといわれています。 そんな中、注目されているのが、なんと昆虫食!!昆虫は栄養価が高く、タンパク質も豊富で注目されている食材なんです。パンメーカーのPascoから、すでにコオロギパンも発売されています(HP上では売り切れです)。といっても、コオロギ丸ごと入っているわけではありません。コオロギをパウダーにして使っているので、イナゴや蜂の子なんかより、ずっと抵抗なく食べられそうです。 一人一人できることがあるので、身近なところから取り組んでいけるといいなと思います。昆虫食も是非試してみてくださいね! ![]() |
2021年2月26日(金) |
にじいろカルテ |
投稿:takano |
今放送されているドラマは、良質なものが多く、その中でも私のイチオシは「にじいろカルテ」です。 小さな村の診療所で働くことになった女医(高畑充希)とそこの医者(井浦新)、看護士(北村匠海)を中心にその村の人々との交流を描いたドラマです。 この3人のやりとりが素晴らしくて、演技?アドリブ?と毎回楽しませてもらっています。他の役者さんたちも上手で、このドラマにぴったりハマっている感じです。 内容も、みんなそれぞれの事情を抱えて生きていて、それでもみんなゆっくり、やんわり乗り越えていこう!前向きに進んでいこう!という感じに好感が持てます。 このドラマは最近の私の癒しで、見終わった後、ほんわかした気分になります。もう5回終わってしまい、あと5回。どうなっていくのか楽しみです。 ![]() |
2021年2月20日(土) |
食べに行きたい! |
投稿:suzuki |
緊急事態宣言も延び、飲食店も夜8時までの営業で、なかなか食事に行ける機会がなく悲しい日々が続いています(> <) 美味しいものを食べに行くのが大好きで、以前は毎週末、決まって出かけていたので残念でなりません。外食に行けない...それによって食事を作ることが増えたこともまぁまぁなストレスであります。笑 そんななか、よく食べたいなぁと思い出すのが、豊田にあるラーメン屋さんの台湾まぜそば!!大好きで、私のなかで不動の一位です!あ〜行きたい!! ![]() 最近感染者も多少少なくなってきて、来週辺りにはワクチンも到着!美味しいものを思う存分楽しめるようになるのは、もう少しの辛抱かな?なんて思っています(^ ^) |
2021年2月12日(金) |
圧力鍋 |
投稿:hanai |
去年、我が家で最も必需品の圧力鍋が、水漏れや圧が上がらなくなってしまいました。 メーカーに問い合わせパッキンの交換をし、説明を受けながら全てのネジを取り外し付け直しても、やはり思うように圧が上がらない為、なんとなく料理が中途半端。 そろそろ買い替えの時期なのかと思いながら、しばらく5リットルの圧力鍋を使って2合のご飯を炊いていましたが、やはり使い勝手が悪いため、今回は電気圧力鍋を購入しました。 以前は炊飯器でご飯を炊いていましたが、圧力鍋で炊いたご飯はとても美味しく炊飯器を処分してしまったので、食事会の時などに必要な一度に10合までのご飯が炊けるし、なによりそばについていなくても安心な電気にしてみました。 いつもはオーブンで作っていたローストビーフはわずか2分で出来上がり、火の通りも絶妙で今はとても重宝しています。 圧がかからなかった鍋のひとつは、ピンを交換したら使えるようになったので、また美味しいご飯が食べられるようになり満足しています。 お家時間が増えたこともあって、造り置きにはとても助かっていますが、食欲旺盛で困っています。 |
2021年2月5日(金) |
超開運日だったのに・・・。(>_<) |
投稿:toriyama |
1/16 土曜日 今日は天赦日と一粒万倍日、甲子の日が重なる超開運日!!ということを友達がLINEで知らせてくれたのに(ーー)。 天赦日は、天が全て許す日で年に6回しかない吉日。 一粒万倍日は、一粒の米が万倍にもなってかえってくる日。 甲子は、60日一度の何かを始めるのに良い日。この日に始めたことは長続きすると言われています〜。新しく始めるのに小さいアクションで良いとのことでしたァ。 なので、新型コロナもあってジム長期自粛! 運動不足なので運動を軽くやってみよう! 本を読もう! 新しい料理に挑戦しよう! 断捨離頑張ろうかな! など、何やろうかワクワク考えていたのに。ちょっとゲームのツムツムやってからって思ったのが・・・。 LINE見たのがその日の夜!うっかり寝てしまって気がついたのが翌日!!残念無念!!ショック!! でも、最近ツムツムの点数伸びてきたかも(^^♪ ステイホーム! |
2021年1月29日(金) |
粋な計らい |
投稿:shuji kamiya |
昨今のコロナ禍の中での運動不足による?腰痛に見舞われた話は以前しました。おかげさまで、ある程度改善してきましたが運動不足は誠にこたえます。 新しい生活習慣として日々のウォーキングが定着してきました。休日は平日に比べて時間がをかけて近場から車で出かけて遠方の周辺を歩いたりしています。 それでもある程度歩ける範囲と言うのは決まっているので同じ道を何度も歩き、以前は車でしか通らなかったところを自分の足で歩くにつけ、色々と発見することがあります。生まれて18年刈谷に住み、その後12年ほど大阪にいたとはいえ、通算で刈谷に50年ほど住んでいるにもかかわらず知らないところが多いことに驚かされます。新しい発見は結構新鮮で興味のあることもたくさんあります。 そんな中の1つとして最近みつけた粋な風景を紹介します。刈谷ではなく大府の健康の森公園のお話です。ここは休みの日には時々出張ウォーキングの場所として活用させていただいています。 以前からあったと思いますが健康の森の北側の自動販売機の景色はカラフルで結構気に入っています。 ![]() まるでフランス健康の森です。 冬の景色の中でフランス国旗のトリコロールがとっても栄えて見えます。 おそらくこの自動販売機を置いた人はそれを意識していると思いますが、どうなんでしょう? 偶然でしょうか? 誰か知っていたら教えてください。 みなさんも地元の粋な風景、楽しい風景、癒される風景を見つけたら、教えてください。 |
2021年1月22日(金) |
箱根駅伝 |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 かなり遅いですが、あけましておめでとうございます。今年はコロナ禍により、いつもとは違う新年の幕開けになりましたね…。昨年末からの感染者急増により、年明け早々に緊急事態宣言が出されるなど、まだまだ不安で憂鬱な時期はしばらく続きそうです。 さて、お正月といえば箱根駅伝!!私は5年程前に、たまたま初めて観た時にすごく感動したのがきっかけで、それ以来毎年必ず観ています。ちなみに青山学院大のファンです。笑 自分の学生時代にはまるで興味がなく、同世代の箱根ランナーのことは全く知らなかったのに、なぜ今、自分より一回り以上若い人達が必死で走っている姿に、こんなにも心が揺すぶられるのかとても不思議ですが…。観始めるとやみつきになってTVの前から離れられず、家族にも呆れられています。笑 毎年大きな感動をくれる箱根駅伝ですが、今年はまた格別でした!!まず、このご時世の中無事開催されたことが、ファンとしてはとても嬉しかったです。そして、2位の駒澤大の、ゴールまで残り2qのところでのまさかまさかの大逆転劇にはしびれました!!それまで1位を独走していた創価大も、本当に惜しかった!正直今まであまり注目されていなかったのに、大大躍進の2位で素晴らしかったです。私の応援している青学大は、往路でまさかの大失速により12位となってしまい、正直かなり落胆しましたが…、復路ではさすがの8人抜きを果たし結果4位!王者の意地を見せてくれました!!来年はまた優勝を取り返してくれることを期待しています。 新年早々、若い選手達の箱根駅伝にかける熱い熱い想いを感じることで、「こんな自分だけど、今年もまた一年頑張ろう!」そんな勇気をくれるのが箱根駅伝の素晴らしさ、私がやみつきになる所以なのかもしれません。大変なご時世ですが、今年も自分らしく頑張っていこうと思います! ![]() |
2021年1月22日(金) |
私の好きなもの |
投稿:k.s |
初めてブログを書かせてもらうことになりました!拙いですが、どうぞよろしくお願いします! 初めてのブログですが、私の好きな物について書かせて頂こうと思います。 私の好きなものは動物です!九月に引っ越しをしてから、お休みの日に動物園と牧場とフクロウカフェ、水族館に2回行きました。楽しかったです! 話は変わりますが、私はコーンスネークのブリザード♀のミーコと、ヒョウモントカゲモドキのハイイエロー♀のきいぼうを飼っています! 祖父母が酪農をしていたのもあり、実家で犬猫亀鶏ハムスター牛は飼ったことがありますが、蛇とヤモリは初めてです!(ヒョウモントカゲモドキはトカゲでは無くヤモリの仲間です。) 飼っている感想としては犬や猫と違って世話はかなり楽です!餌やりは多くて週一、一ヶ月くらい餌を食べなくても問題ありません。水換えも適当です。寿命は長く10年は生きます。気をつけるのは温度管理くらいでしょうか。夏はエアコン、それ以外はヒーターが必須です。(餌代よりこっちの方が高いです。)あとは与える餌に抵抗があるかもしれません。コーンスネークは冷凍マウス、ヒョウモントカゲモドキは専用の餌がありますが、食べない個体もいるので、その場合はコオロギや G を与えます。 それから犬猫と違って人に慣れることはあっても(人間に驚かない)、懐くことは一生ありません!群れではなく単独で生活する彼らに社会性は無いし、卵を産みっぱなしで子育てもしないので親子愛というものもありません。蛇に至っては表情はおろか瞼すら無いので寝てるのか起きてるのかすら分かりません。笑 じゃあどこが好きなのかと言うとドラゴンみたいでかっこいいところです!笑 ミーコは真っ白で赤い目がかっこいい!きいぼうは小さい手足と鋭い目がかっこいい! ファンシーが好きな方は飼われてみてはいかがでしょうか。笑 |
2020年12月28日(月) |
クリスマスケーキ |
投稿:tsuzuki |
久々にクリスマスケーキを作りました。ぎりぎりまでケーキを買うか作るか悩んでいましたが、ふんだんにフルーツを乗せて、今回はクリスマス前に早々作りました。スポンジはやや焼きすぎで固めな出来でしたが、フルーツでさっぱりしていたので美味しく出来ました。 今年も残り僅かとなりました。一年間、なんとか無事に過ごせたことに感謝して、家族でケーキを食べられたことを嬉しく感じています。 コロナが早く終息してくれることを願う、今日この頃です。 ![]() |
2020年12月23日(水) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |