もうしばらく我慢 |
投稿:hanai |
ずっと楽しみにしていたヒルトンの中国料理のオーダーバイキングに行って来ました。 コロナ禍でやはり外食するのは不安があり、二度程キャンセルしてやっと待ちに待った料理を堪能することができました。 少しでも人混みを避けるため、個室を予約し早めの時間帯にお願いしたのですが、ホテルの駐車場に入るのに長蛇の列・・・これほど駐車場が混雑しているのは初めてで、ホテルに入ると入り口からフロント周りも密状態でした。Go Toトラベルを利用する人の窓口、とにかく若い人達の多さに驚きました。 私もキャンペーンを利用して、どこか行きたいと思いつつ、不安な気持ちと共に行動が遅すぎて、9月の下旬には希望する所は全ての日がキャンセル待ちでした。みんな凄いな〜っと思いながら、やはり自分自身の不安な気持ちを拭いきれず旅行は断念することに。 キャンペーン前に10月と11月の旅行が決まっていましたが、出掛けてもやはり不安や心配な気持ちが先に立ち、心から楽しめないと思ってキャンセルしました。 もうしばらくは家でおとなしくしているつもりです。 気の緩みから大きなリスクを背負うことがないように、今は我慢の時とします。 ![]() ![]() ![]() |
2020年11月27日(金) |
オンライン講習会 |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 今年はコロナ禍の影響で、歯科関連の学会や講習会は中止あるいは無期限の延期になっています。私も4月に受講予定だった講習会が無期限延期となって以来、特に何もすることができず、気付けば2020年も終盤にさしかかっていました。このままじゃまずい...と焦りを感じていたのですが、先日ようやく、オンラインで行われた舌側矯正治療の講習会を受講することができました。 舌側矯正治療とは、歯の裏側に装置を着ける治療方法です。従来の外側(表側)の装置と比較すると、装置が目立ちにくい(というかほぼ見えない)といった審美面でのメリットはあるものの、一方で、治療期間や費用、さらには口の中の装置感といった面では、患者さんの負担がかなり大きいとされてきました。しかし今回の講習会で、新しいタイプの装置ではそうしたデメリットがある程度軽減されることがわかりました。しかしながら、適応症はかなり限局される上に、従来の装置程の精巧さがないために仕上がりの美しさは見劣りしやすい、などといった別のデメリットが存在するため、優劣は一概には判断できない、とのことでした。 矯正装置は、患者さんにとっては何年もの間身体の一部となるものです。しかし、今回の受講を通して、装置の進化は目覚ましいものの、残念ながら現時点では完璧なものはないとわかりました。また、装置の種類に関わらず、治療期間中には装置に起因した痛みやトラブルも起きることがあります。 患者さんにとって治療期間をできるだけ有意義なものにするためには、私達がこうしたことをきちんと説明し、患者さんが納得した上で治療を開始することが大切だと、改めて強く感じました。相談・診断時など、ご質問も大歓迎です。また治療期間中も、何かあれば我慢せずにご相談くださいね。もし院長に言いづらければ、私に言ってくださいね。笑 |
2020年11月27日(金) |
気をつけながらの映画! |
投稿:toriyama |
「罪の声」 実際にあった昭和最大の未解決事件をモチーフに真相を追う的な! 声によって狂う人生・・・怖い!ないわー のめり込んで観てしまいました!良かった! 「朝が来る」 特別養子縁組が題材で切なくて悲しいけれど、根底に優しさがある素敵な映画! エンドロール最後の子どもの声を聞いて・・・ホッとした感じ! 観てた人はエンドロールのことを知っていたのか、誰も席を立たなかったです。 重い映画で疲れたけれど観て良かったです。 「ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-」 実際にあった安楽死事件の医師がモデル! 映画を観ていくなかでのミスリード! 怖ッ!それだったら駄目だし!!怖い展開のサスペンスで面白かったです。 「鬼滅の刃」早く観たい!ワクワク!! |
2020年11月20日(金) |
「痛み」再考〜腰痛を経験して |
投稿:shuji kamiya |
腰痛がひどく、耐えられず病院を受診しました。 普段は「診る側」で、今回のように「診てもらう側」にまわる場合、気づき、考えさせられることが多くあります。 4月、コロナ渦中、腰痛に見舞われそのうち治るだろうと対症療法で我慢していました。しかし、今回は経過が長く最近では夜中に痛みで目が覚めてしまうなど、辛い症状が続いているため受診に至ったわけです。「痛み」の辛さが身に染みました。痛みはすべての気力とモチベーションを奪い、生産性が失われてしまいます。 私の腰痛の件はまたの話として、、、 「歯科」から「痛み」を連想する方も多いかもしれませんね。 我々歯科医は日常的に「痛み」を取り扱う仕事でもあるわけですが、この「日常的」であるが故に、各患者さんの多様性に対応することが不十分になりがちです。常に親身になって、痛みや苦痛に対処すべきであることをあらためてもう一度肝に銘じたいと思います。 |
2020年11月17日(火) |
久々のお出かけ |
投稿:tsuzuki |
岐阜のほうへ栗拾いに行って来ました。 日よりも良く、かなり大きい綺麗な栗が落ちていて、たくさん拾うことができました。 栗に虫のあけた穴が無いか、よーく見て拾ったつもりでしたが、自然の物だけあってやっぱり虫が入っていたり、傷んでいるものもありました。 でも栗の味は良く、美味しかったです。 栗拾いは何年も前からやりたいことだったので、行くことができて良かったです。 |
2020年10月30日(金) |
手ぶらバーベキュー |
投稿:hara |
南知多の浜焼きバーベキューに行ってきました。 バーベキューと言っても、炭や食器、面倒な火起こし不要!手軽です。 ここは食材コーナーに、その日に採れたエビ、大あさり、牡蠣、あわび等の豊富な魚介類が並び、食べたいものを選べます。どれも美味しそうで、目移りしてしまいました。肉類も置いてありますよ。 あまり天気は良くなかったのですが、目の前には海が広がり、美味しい魚介を堪能できました。 たくさん食べたあとも、もちろん片付け不要!子どもたちには火をつけることから、きちんと後片付けまでやってほしい気持ちもありますが、私はやっぱりお手軽派♪ また利用したいです。 |
2020年10月23日(金) |
GO TO トラベル |
投稿:takano |
9月末にGO TO トラベルを使って、蓼科・八ヶ岳方面に行ってきました。 白樺湖からビーナスラインをドライブし、美ヶ原高原まで行きました。天気が悪かったので景色はイマイチでした。晴れてたら最高だったと思います。 次の日は御射鹿池から富士見台高原に行き、ゴンドラに乗りました。この日は晴れていたので、見晴らしは良かったです。八ヶ岳の星野リゾートにも寄りました。オシャレな感じでした。 久しぶりの家族旅行で、美味しいものを食べて、ゆっくり温泉に入り、山のいい空気を吸って、リフレッシュできました。 また、行けるといいなー。 ![]() |
2020年10月21日(水) |
生配信ライブ |
投稿:suzuki |
ONE OK ROCKが、生配信ライブをZOZOマリンスタジアムより開催しました。 ワンオクのライブはいつか行きたいと思っていましたが、なかなかチケットも取れないしあきらめていたので、今回の生配信ライブは凄く嬉しかったです!無観客だからこその、いつもなら使えない客席を使ったり、他のアーティストの共演があったりで、音楽的にも視覚的にもとても楽しめました♪新曲も聴けて、自分の大好きな曲も聴けて良かったです!! TVにつなげることができなかったので、それだけが残念でしたが(> <) たくさんのメッセージを残してくれたTAKAでしたが、とにかく生きてくださいと言った言葉は凄く重く感じました。 たくさんの感動と勇気をありがとう!! ![]() |
2020年10月13日(火) |
4年後を心待ちに |
投稿:hanai |
ナゴヤキャッスルが9月30日で休館となりました。 老朽化に伴う建て替えのため、51年の歴史にいったん区切りをつけ4年後に新たに開業することに。 息子の結婚後、孫のお祝い事の度にこちらにある日本料理のお店と写真館を利用させていただいていました。 こちらの会席料理は上品な味で、出汁がきいていて、量は少量ですが何を食べても美味しく、今回はお食い初めでの来店だった為お祝いの膳でしたが、ここの方は気配りもとてもできており、こちらの希望を快く聞いてくださり、安心して食事を楽しむ事ができました。 7月のお宮参り後はお昼だったので春姫御膳を頂いたのですが、色々な武将に因んだお料理が出され色とりどりで眼にも楽しく、お品書きには丁寧に説明があり、訪れる度にどんな内容が書かれているのかも楽しみでした。 4年後、2人の孫の成長と共に生まれ変わったキャッスルを是非楽しみに待ちたいと思います。 ![]() ![]() |
2020年10月3日(土) |
水曜どうでしょう!! |
投稿:toriyama |
水曜どうでしょう!! こんなにも楽しみにしているのに何故か見忘れる〜ショック!! 岩盤浴に再び行ってみました。 前回行った時よりかなりすいていました。 ソーシャルディスタンスがとれていてホッとしたけれど経営が大丈夫か心配! 映画も観に行ってきました。 噂の「ミッドナイトスワン」 トランスジェンダーの人の映画で、評価が高いと聞いて観に行ってみました。 観終わった気持ちを言葉にするのが難しい、尾を引くというのか、消化するのに時間がかかる・・・。 どう良かったかは表現しにくいそんな映画でした。 |
2020年10月3日(土) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |