散歩 |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 前回のブログで、志村けんさんの闘病について書きましたが...残念ながら亡くなられてしまいました。とてもショックで悔しかったです。ご本人も、今年はドラマや映画に出演予定だったそうで、新たなチャレンジの最中に無念だったと思います。心からお悔やみ申し上げます。YouTubeなどで志村さんのコントを見返してみると、やっぱり本当に面白くて、改めて素晴らしいコメディアンだったと思いました。役者・志村けんをほとんど観られなかったのは残念でしたが、これまでたくさんの笑いを届けてくれたことに心から感謝したいです。きっと今後、彼以上の方は早々現れません!伝説のコメディアンとして、たくさんの人によって末長く語り継がれていく方だと思います。 ステイホーム週間中の外出は、買い物以外は、子供のご機嫌とりのための近所の散歩程度でした。普段は車で大きい公園や施設に連れて行ってしまうため、近所をゆったり散歩するのは久しぶりでしたが、3密を避けるため仕方なく...。ところが、新しい家がたくさん建っていたり、公園がきれいに整備されていたりして、いつの間にか景色がすっかり変わっていることに驚きました。日頃の、何でもすぐ車を利用する生活をちょっと反省しました。 散歩での意外な発見に味をしめた私は、運動不足解消のためと称して、子供を夫に預けてひとり散歩も決行してみました。それも、普段は車で大通りしか通らないような、少し遠いところまで。わざと小道に入って住宅地などを散歩してみました。すると、「えー!この辺りって実はこんな風になってたんだ!」「こんなところに、こんなお店が!!」と、ここでも新たな発見があって、冒険しているみたいで面白かったです。帰り際には足はジンジン痛かったですが、とてもいい運動にもなりました。笑 緊急事態宣言が解除されても、まだ気を緩めていいものなのかと、なかなか緊張感の抜けない毎日ではありますが、日々少しでも楽しいことを見つけながら過ごせたらと思います。 |
2020年5月25日(月) |
もうそろそろGW、何をしようかな? |
投稿:tsuzuki |
自宅で過ごす時間が長くなったので、100均で手にいれたUVレジンと、剣つまみで花を作ってみました。自分で作ると愛着がわきました。![]() 必要にかられて、マスクも数年ぶりに作ってみました。ですが、少しずつマスクも買えるようになってきて良かったです。 ![]() 早くコロナが終息することを願って、大切な命を守るためStay homeします。 さて、GWは何をしよう? |
2020年5月1日(金) |
Stay Home |
投稿:hara |
新型コロナウイルスの影響で学校が休校となり、当初は連休明けに再会の予定で、もうあとひと頑張り!と思っていたら、先日私が住む大府市は、5月末までの休校延長が決定しました。落胆の一方で、今の状況では自宅待機が一番だと納得できる思いもありました。休校になって2ヶ月足らずですが、子供が家に居るのが普通みたいな、おかしな感覚になってきています。 最近は家の中でも楽しめるよう、いろいろな企画がテレビやYouTubeで取り上げられています。 娘は元々工作が好きで、YouTubeで見つけたマスキングテープを使ったストラップや、オリジナルの消しゴムカバー作りにハマっています。文字や写真も入れられます。一緒に作り出すと、夢中になれてなかなか楽しいものでした。 ![]() 私はといえば、主に掃除、整理整頓、断捨離。コロナが終息する頃には、家がスッキリきれいになりそうです。 リモート飲み会もやってみました!パジャマにすっぴんの超リラックスモードで。久しぶりで話もはずみ、帰りを気にする煩わしさもなく楽しかったですが、最後は「やっぱり会って飲みたいね〜」とコロナの終息を願って終えました。 Stay Homeで、1日でも早く、当たり前の日常が戻りますように! |
2020年4月24日(金) |
コンテイジョン |
投稿:takano |
コロナによる自粛のため、家にいる時間が多くなりました。そんな中、じっくりと小説、マンガが読め、観てなかった映画も色々観ることができるので、この自粛期間も悪くないなー。と思っています。 そこで最近観たオススメBlu-rayです。 「コンテイジョン」という映画で、2011年の作品ですが、まさに今の世界を予言していたかのようなウイルス感染がテーマとなっています。 人から人への爆発的な感染。見えない恐怖と戦う様子はリアリティーがありすぎて目が離せません。 役者もマット・デイモン、ジュード・ロウ、グゥイネス・パルトロウ等々有名どころが出演しています。 この映画を観た後、更に手洗い、うがい、人との接触に気をつけねば!と思いました。どこから感染するか分かりませんから...。 ![]() |
2020年4月20日(月) |
自宅での過ごし方 |
投稿:suzuki |
県の緊急事態宣言が発令され、自宅で過ごす時間が増えた方ばかりだと思います。 私はいつもよりたくさんの時間ができたことで、普段なかなかやれない事をして過ごしています。 映画も普段はほとんど見ることがないので、友人にオススメを紹介してもらい見始めました。 料理も、外食ができないので食べたいものは自分で作る!!できそうなものだけ・・・笑 インスタを見て、みなさん美味しそうなものを作ってらっしゃるので、真似て作ってます♪今週末はパンかピザを(^ ^) プロの味が恋しくなったら、近くのイタリアンのお店やスペイン料理店がテイクアウトを始めたので、家で楽しみたいと思います!ありがたい! 北海道物産展に出す予定だったお店のお楽しみセットも注文しました。なにが入ってくるのか・・・楽しみです! 自宅でできる楽しいことを考え、少しでもストレスなく過ごしたいです。 |
2020年4月14日(火) |
新型コロナウイルスめ!!! |
投稿:toriyama |
まるで化学兵器のような新型コロナウイルス!! パンデミック!!オーバーシュート!!クラスター!! 毎日のように流れるニュース!!先が見えないだけに気が重くなってくる〜 なかなか終息しないどころか、ますます加速しているじゃないか〜!(>_<) 映画も行かず、岩盤浴にも行かず、食べにも行かず(+_+) 「密閉」「密集」「密接」三つの密、避けてるし!!! 手洗い!うがい!当然歯磨き!←口腔内の細菌にも気をつけるようにとTVで!! 首から上に手を持っていかない!など色々気をつけているし!!(ーー) 外食していないのに体重減らないんだねェ〜 増える体重の原因そこじゃなかったんだァ〜 ジムにも行かずでワイドになっていくね〜!!! マッサージ機→ゲームしながらバイク→筋トレあまり頑張った感なかったんだけどもォ〜 それなりに運動になってたんだね〜 志村けんさんのニュース!ショック!だった。 発症して二週間!陽性と判明して一週間足らずで亡くなるなんて。 症状が悪くなるスピードが半端ない! お見舞いも許されず、看病も出来ず、看取ることも最後の対面も叶わず。 切なくて泣ける(;_;) |
2020年4月4日(土) |
志村さん、頑張って!! |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 ここ数日の新型コロナウイルス罹患者の増大により、東京都やその隣県でもとうとう外出自粛要請が出たり、政府が緊急事態宣言の発令の準備を始めたりと、なんだか暗くて不安な気持ちになる事が続いています。 そんな中私は、志村けんさんが感染し重篤な状態だというニュースを聞いて、とてもショックを受けています...。私は、ドリフターズの頃の志村けんさんはあまり知りませんが、子供の頃から『志村けんのだいじょうぶだぁ〜』という番組が大好きで、志村けんさんが扮するバカ殿やへんなおじさん、ひとみばあさんなどのキャラクターにいつも爆笑させてもらってきました。なんとしても、また元気な志村さんやバカ殿様に会いたいです!!志村さんどうか頑張って!!私には何もできませんが、志村さんのご回復を心から願っています。 そして、愛知県も、感染者数、死亡者数とみても東京都のことは断じて他人事ではなく、明日は我が身です!!一人一人がちょっと気をつけるだけでも防げることはあると思います。この辛く長い戦いに打ち勝って、来年?東京2020が無事開催されたときには思いきり盛り上がりたいです! ![]() |
2020年3月28日(土) |
コロナ危機 |
投稿:Shuji Kamiya |
もはや、毎日がコロナを中心に回っていて、ニュースの半分以上がその話題です。 休校になり、イベントが中止になり、不要不急の外出が制限されてまるで「戦時中」といった状況です。 日本の場合、大震災を見てきて、いつ、どこに来てもおかしくないとは思っていましたが、まさか、ウイルスによるこんな事態がおきようとは、、 本来なら今頃は、盛り上がりのピークに近づいているはずのオリンピックが、延期になっても何の不思議もありません。 次から次へと暗い話題が耳に入り、この情報が溢れる時代においては人々を不安に落とし入れるような報道が後を絶ちませんね。 無責任な報道が蔓延していて、ワイドショーのコメンテーターが、「わたしは感染症の専門家ではないのですが、、、」って、ならコメントするなよって言いたい。 かといって、本来必要な内容を見落とすことになりかねないので、日々の情報を避けるわけにもいきません。 健康面だけでなく、既に経済的な危機に瀕している方々も増えてきていて、このまま行けばその意味でも大変な状況へ向かっています。 特効薬やワクチンが開発されなければ完全なる克服とは言えないのでしょうか(アビガン、がんばれ!) 何とも情けないですが、私にできることといえば、「かからない」、「拡げない」ように、先ずは出歩かず、マスク、手洗い、うがい、消毒を徹底するくらいです。 まずは国内で収束してコロナに比べれば些細な?ニュースばかり流れる、平和な日本にもどってほしいと願います。 ![]() |
2020年3月21日(土) |
ハマグリ雛 |
投稿:tsuzuki |
少し大きめの蛤が安く手に入り、愛着が湧き勿体ないので、はまぐり雛を作りたく生地を買いに行きました。 なかなか生地が決まらなかったですが、一緒に買いに行ったスタッフの見立てで決めました。 華やかで、なかなか可愛く出来上がりました。 思いの外、簡単に作ることができたので、また蛤を買ったら違うデザインの物も作ります。 ![]() |
2020年3月6日(金) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |