ふわふわパンケーキ |
投稿:hara |
栄にある、パンケーキ屋さんへ行ってきました。 注文を受けてから生地を作り、焼き立てのパンケーキはふわっふわ!お皿を揺すると、パンケーキもぷるぷる揺れてました。 クリームチーズブリュレとMIXベリーソースをいただきましたが、チーズクリームと甘酸っぱいソースが合って美味しかったです! パンケーキは2枚か3枚か選べるのですが、この日はしっかりランチも食べていたので2枚に。甘すぎず軽いので、次は3枚食べてみたい! ![]() |
2020年3月4日(水) |
アカデミー賞 |
投稿:takano |
先日アカデミー賞の発表がありました。 「パラサイト」が作品賞でした。この作品は、公開直後からかなり話題になっていたのですぐに観ました。面白かったけど...そんなに絶賛するほどかな?というのが率直な感想でした。なので、アカデミーの作品賞も驚きました。まさか!という感じです。 個人的には「1917」の作品賞を予想していましたが、はずれてしまいました。 しかし、主演男優賞は「ジョーカー」のホアキン・フェニックスが選ばれたので良かったです。「ジョーカー」での彼の演技は素晴らしいものでした。 きっと何回観ても感動するでしょう。 今年はどんな作品に出会えるのでしょうか!? 楽しみです!! ![]() |
2020年2月26日(水) |
新型コロナウイルス |
投稿:suzuki |
たくさんの死者もでている「新型コロナウイルス」ですが、日本国内でも各地で感染者がでていますね。 予防は、個人的にはインフルエンザなどの予防・プラスαぐらいしかやれることはないかなぁと思っています。 各地で感染者がでている今は、予防していても限度があると思うので、いつどこでかかってもおかしくないのかなとも思います。 いつかかっても勝てるように、免疫力は高めておきたい!と思って、食事は気をつけるようにしています。腸が元気になるように、善玉菌が増えるように、食物繊維が多く含まれるものやヨーグルトは積極的にとるようにしています。 あとはストレスを溜めないためにも、充分な睡眠は大切かなと思います。 隔離されている方は大変な思いをしていると思いますし、夏にはオリンピックパラリンピックもあるので、早く終息してほしいですね。 |
2020年2月19日(水) |
ランチに満足 |
投稿:toriyama |
映画「母との約束、250通の手紙」 ミッドランドスクエアでしか上映していなかった為、観てきました。 実話!母子の絆が強すぎるとこうなるのかと・・・。 良かった! 「9人の翻訳家」も観てきました。 どんでん返しのどんでん返しで凄く良かった!面白かった〜! 映画の前に「鈴波」で粕漬けお魚ランチ! 「鈴波定食」 美味しかった!満足! |
2020年2月10日(月) |
喉元過ぎれば熱さ忘れる |
投稿:Shuji Kamiya |
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 さて、先日、最後のセンター試験が終わったそうです。 新しい試験が始まるようです。 私の時代、センター試験の前身であった共通一次試験のさらに前、もはや団塊の世代語と化した「T期校・U期校」の時代ですから詳しいシステムはわかりません。 しかしながら、文科省が何やらごそごそとやっていることはわかります。 ほとんど、全ての受験生は何の説明も責任もとることのない彼らの思いつきに翻弄されて、あたふたするのでしょう。 「これはあなたたちのことを思っていればこその変更なんだよ」って、マラソンコースを急に東京から札幌に変えられても、どうすることもできないアスリート達のように、、 制度に問題があるとき、当事者が固定されている場合は何度も働きかけがおこるために事態が動くことは、まま、あるように思えます。 それに対して、当事者(この場合、受験生)が一年ごとに変わっていくシステムに関しては自身が該当するときにのみ不満を訴えますが、終わってしまえば、憤りはどこかへ消えてしまいます。だから行政の気のむくままに進められてしまうことになるのでしょう。 それにしても、なぜ変えるのか、変えた結果はどうであったのかくらいの説明はあってしかるべきでしょう。 ここ、愛知県でもかつて、高校の入学試験の際に「学校群制度」なるものを実施しておりました。 なぜ、始まって、なぜ終わったのか、仲谷義明知事は、渦中にあった当事者の私たちに何か説明したでしょうか? 私を含めて私の周辺で報告された人はいません。 自分が当事者になったときは問題視しても、いざ担当をはずれてしまえば、所詮、他人事。面倒くさくなって、「我関せず」となってしまいがちです。 しかし、後輩や自分の子や孫たちのためにも、無関心であってはならないでしょう。 PS. さぁ、これから文科省にならって、「公費」で「ビーチ」に行って、少女達と話をし、その生活実態を調べに行くとするかぁ! そじて、教育について語るのです。。。 ![]() |
2020年1月25日(土) |
今年の抱負 |
投稿:tsuji |
代診の辻です。もう1月も終盤ですが、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 昨年は、春頃に育休を終え職場復帰したのですが、それからは仕事、育児、家事...と毎日バタバタと過ごし、気がつけばあっという間に一年が終わった感じでした。忙しさからか心にゆとりが持てず、ちょっとしたことにもイライラしたり不安になったり...。私ってこんな神経質だったっけ!?笑 というくらいストレスMAX!の日もありました。世のワーキングママ達の大変さを思い知りました...。 今年は、これまでの生活を見直して、できるだけストレスを溜めないように過ごしたいです。 例えば、今したいのは朝活!!夜はどうしても寝かしつけなど子供中心で、それ以外はほぼできないので、それならいっそのこと子供と一緒に早く寝て、朝子供を起こす2時間前位に起きてできることをする、とか。そうすれば時間や心にもゆとりも生まれるのではないかと思うのですが...。あとは、家事の簡略化もしていきたいです。あまり要領のいい方ではないので、サボるところはうまくサボることを覚えたいです。笑 とにかく、生活のバランスを整えて心穏やかに過ごし、仕事もしっかり頑張っていきたいと思います。昨年まではなかなか思うように勉強会などにも参加できませんでしたが、今年は可能な限り積極的に参加できたらと思います。 |
2020年1月24日(金) |
2年連続伊勢参りにいきました。 |
投稿:tsuzuki |
今回、行くかどうかを悩んだ結果、昨年の終わりに近鉄の往復チケットを取りに行きました。訪れようとしている方が多いようで、空きが少ない状態で驚きました。昨年の失敗より学習して、往復座れて楽な旅でしたが、やはり凄い人で、食事処に入るにも2時間待ちと想像以上に時間がかかり、驚きでした。 天候にも恵まれ、甘酒も頂き、神社パワーを感じてきました。近鉄特典、伊勢神宮ご参拝記念品、初幸の子(干支置物)を引き換えてきました。 さて、来年はどうするか考えどころです。 ![]() |
2020年1月18日(土) |
あけましておめでとうございます |
投稿:hara |
皆様、あけましておめでとうございます。年末年始は、どのように過ごされましたか? 私の年末年始は、友人や家族、親戚と飲んで食べて、飲んで飲んで...(≧∇≦)b 中でも、名駅のお店で食べた、鮪しゃぶしゃぶはとっても美味しかったです。アサリのお出汁にさっとくぐらせ、新鮮なネギと一緒に頬張ると絶品でした! ![]() 年始は、実家の岐阜に帰省し、近くの伊奈波神社へ初詣に。岐阜では初詣参拝客ランキング1位の神社で、今年も天気が良くかなりの人出でした。 ![]() 実家では上げ膳据え膳でのんびり過ごしていましたが、3日夜から娘が嘔吐。水分も取れずで夜間救急へ。2日後は私が嘔吐。翌日は息子と全滅でした(>_<) こういったことがあると、やはり体の大切さを実感します。今年も健康第一を心がけていきます! 今年もよろしくお願い致します。 |
2020年1月8日(水) |
ウォーキング・デッド |
投稿:takano |
最近、私がはまっている海外ドラマです。 5〜6年前にDVDを借りて1話を見た時は、ただのゾンビ映画みたいだな〜と思い続きは止めてしまったのですが、最近WOWOWで放送され、評判もいいので見始めました。 物語を簡単に言うと、生き残った人間たちがゾンビと戦うサバイバル物語です。映像もゾンビの殺戮場面はかなりのものです。 しかし、そんな単純な話ではなく生と死の究極の選択を迫られたら?一番守りたいものは?リーダーとは?チームワークとは?生きる意味とは?等々...考えさせられる場面が多く、惹きつけられます。 そして、いいところで終わるので次が気になってどんどんはまっていくのです。 年末の忙しい時にこんなことではいけない!と思いつつ、見てしまいます。 大掃除しなくては...(-_-;) ![]() |
2019年12月21日(土) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |