魅せられてしまったかき氷 |
投稿:tsuzuki |
テレビのおしゃれイズムで台湾旅行を見て、行ってみたーい、と思ったのですが、そう、おいそれとは行けません。そこで、近場で「台湾かき氷」が食べられるところを探して行って来ました。 栄にある、ICE MONSTERというお店です。新食感かき氷目当てで、1時間ほど並んで食べてきましたが、さすがに1時間並んだだけあって、美味しかったです。 食レポしまーす。 「フワッ、最初のひとくち感動。」 氷に味がついているので、最後まで薄まることなく、あっという間に美味しく食べ終わりました。全身寒くなって、鳥肌がたちました。 一緒に用意してくれた白湯がありがたかったです。 ![]() そのあと栄から名古屋まで20分ほど歩きました。テレビでななちゃん人形のスターウォーズ・チュウバッカ姿を見たので寄ってみたら、なんと、もう、浴衣姿をしていて、残念でした! |
2018年7月13日(金) |
レゴランド |
投稿:hara |
子ども達とレゴランドへ行ってきました。 開園時間すぐは、それほど並ばずアトラクションに入れましたが、午後にもなると、人気のものは30〜40分程の待ち時間でした。アトラクションは小学生低学年向きですが、レゴの世界は大人も引き込まれます。 特にミニランドというコーナーは、日本の各地をレゴで表現してあり、その精巧さに驚きでした。 我が家にもレゴがありますが、最近はゲームやスマホに夢中で隅に追いやられています。これを機に、たまにはレゴで遊んでくれるといいんですが。 ![]() |
2018年7月6日(金) |
ワールドカップ |
投稿:takano |
ワールドカップ盛り上がってますね。 ワールドカップ期間は、我が家もテレビ観戦に合わせたシフトになってます。 日本対ポーランドは普段は全くサッカーに興味を示さない娘も観戦しました。 試合に関しては賛否両論ありますが、とにかく決勝トーナメント進出できて良かったと思います! 西野ジャパンのワールドカップでの試合をまだ見れるのですから!! 次のベルギー戦、どんな戦いを見せてくれるのか、とても楽しみです。 午前3時キックオフとなかなかつらい時間ですが、みんなで応援しましょう。 がんばれ、ニッポン!! ![]() |
2018年7月2日(月) |
高校野球 |
投稿:suzuki |
先日、ニュース番組で全国高校野球選手権大会のCMダンスを見ました。 今年は100回記念の大会となるそうです。 今までの大会でCMに出演したことのある、同志社香里高校、今宮高校、登美丘高校のダンス部が共演していました。 大会歌の「栄冠は君に輝く」に合わせたダンスは、一糸乱れぬ動きでとても素晴らしかったです。 ![]() 地方大会も始まり、今年の夏の高校野球もとても楽しみです! |
2018年6月23日(土) |
編み物 |
投稿:hirano |
![]() ビーズクロッシェに挑戦し始めました。 ビーズクロッシェとは、ビーズを通した糸をかぎ針で編む手芸のことです。 初挑戦だし途中で飽きてしまうかもでしたので、材料は100円ショップで揃えてみたのですが、完成してみるとそれなりのものが出来たので満足です。 初心者なので多少粗はあるのですけどね……。 調子に乗ってたくさん作るのは良いのですが、自分で使うことはなかなか無く持て余している状態です。 でも、やり始めたら楽しくてまだまだ編みたいと思うのです。 ……にしても、100円ショップには色々なものがありますね。 今回始めるにあたって、そこだけで材料がそろえられたのにはびっくりしました。 |
2018年6月11日(月) |
今年もツバメがやって来ました |
投稿:hanai |
5月の中旬から勝手口の所で鳴き声が騒がしく、今年もツバメがやって来たなって思っていたら3日程で巣を作ってしまいました。 毎年同じツバメが来るのかわかりませんが・・・ ![]() 家の周りは畑で泥や枯れ草など沢山あるので、雄雌交互に口先に泥をくわえて畑と巣を何度となく往復し、唾液と泥と枯れ草を混ぜ合わせ上手に積み重ね、それが終わると電線の上で待っていたもう一羽と交代し、その工程を繰り返しそれを見ていると愛らしく思うとともに、とてもその姿に感動します。 最近ではどこの巣もこんなにも苦労して作った巣をすずめに壊されたり、乗っ取られたり、ひなを落とされたりしています。 我が家でもここ2年程ひなが巣立ちを迎えることがありません。 ツバメが巣を作ることは、昔からとても縁起が良いと言われていますが、巣立っていく姿を見ることができず、壊された巣を見るといたたまれない気持ちでいっぱいだし、ひなの成長を楽しみに一生懸命巣を作り、餌を運んでいるツバメが不憫でなりません。 今年こそは元気に巣立っていけるように何か防御策を考えようと思っています。 なにか良い方法があれば教えてくださいね。 |
2018年6月8日(金) |
寅さん |
投稿:toriyama |
名古屋の映画館で月一寅さんをやってます。 「男はつらいよ」観に行きました。 他の映画の予告も無くいきなり始まりビックリ! こんなの初めて!!! 画像もかなり古く大丈夫かなぁと思いながら始まりました。 マドンナはリリーさん(浅丘ルリ子さん) まだ少しお肉がついていて綺麗でした。 寅さんもさくらちゃんもご主人の博さんも若い!! 面白かったです! 山田洋次監督さんが心に残る3作品の一つ その一つを観ることが出来てラッキー! 大ファンの大泉洋さんの 「恋は雨上がりのように」も観ました。 ほのぼのと爽やかな映画でなんか良かった〜!! ![]() |
2018年6月4日(月) |
ブラタモリ |
投稿:Shuji Kamiya |
最近のマイブームは「ブラタモリ」です。 以前はあまり、見てなかったので、前からの視聴者の方にとっては「何を今さら」かも知れません。 「いいとも!」が終わって以来、日本中を楽しく歩きまわられていて、とても興味深く拝見しております。 とくにタモリさんの豊富な知識と考察力には感心すると同時に、今までも少しは観光してきましたが、何を見てきたのかと恥ずかしくなるほど表面的な旅だったことに愕然とします。 番組を見逃さないように、そして後でも見返せるようにビデオに撮って観ています。 そこで、今年のゴールデンウィークは近場で楽しむことにして、家内とブラタモリで予習してからたっぷり歩いて観て来ました。 近場と言っても、岐阜城と彦根城に、日帰りで連日、電車を使って行ってきました。 ま、予想に違わず、満員盛況で混雑していましたが、それも連休の風物詩とあきらめて、行列に並びました。 (家内の名言:並べば必ず見られる!!)今さらながら、こんな観光の楽しさを味わいました。よかったです。 ついでながら、この楽しさはスマホが大きく貢献してくれています。以前は電子辞書でマイペディアをみて参考にしていましたが、ネットの情報はその何倍も有用です。i Phoneを予備バッテリーで補充しながら利用しまくりました。i Phone3Gからのユーザーですが、初期はほとんど無力。何度もガラケーに戻ろうとしましたが、今や隔世の体です。(因みに現在はi Phone8です) その後、京都に注目して今年は京都をもう少し知りたいと思っています。 今年になって、既に東山、宇治、奥東山(銀閣〜下鴨神社〜八瀬)と3回行きました。名古屋から片道たったの40分で行けるのに、60年近く生きてきて(しかもそのうち11年は大阪にいて)、なぜ行かなかったのかと思う奥深いこの地にリピートも含め、また訪れたいものです。 |
2018年5月25日(金) |
ひるがの高原 |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 先日のGW、景色の綺麗なところでのんびり過ごしたいと思い、岐阜県のひるがの高原に初めて行ってきました。天気は快晴で、高速道路も思いの外空いていたため、絶好のドライブ日和でした。 宿泊先は、敷地内に北欧風のヴィラ(コテージ)とペンション(プチホテル)の両方があるところで、本当はヴィラの方を希望したのですが満室だったため、今回はペンションの方に宿泊しました。しかしペンションも、広くはないものの綺麗でオシャレなお部屋でとても素敵でした。夜はペンションのレストランで飛騨牛のすき焼きをいただきましたが、柔らかくジューシーですごく美味しかったです(o´∀`o) 近くにあった牧歌の里にも行って来ましたが、チューリップが満開でとても綺麗でした。ひるがの高原で採れた牛乳を使ったソフトクリームやチーズケーキなども食べれたし、心もお腹も満たされたよい旅となりました^-^笑 ![]() すぐ近くにスキー場があったので、次回は冬に、ヴィラの方に泊まりに来たいなぁと思います。 |
2018年5月21日(月) |
G・W |
投稿:tsuzuki |
汐留で、ゴールデンまなびウィークに参加しました。 無料でもらえた、ハーゲンダッツのアイス、桜餅、小豆餅とか、明治 ザ チョコレートの試食フランボワーズ味、ミルク味、どっちが美味しいかを選ぶと両方2枚板チョコがもらえたりとちょっとお得感がありました。 各ブース6問題を解いて終了証をもらい、8箇所の学ぶイベントをこなすと缶バッチを1つずつもらえて、8つ集めてブースに持って行くとラスト缶バッチをもらえて、このイベントをコンプリートすることができました。かなりの時間がかかりましたが達成感がありました。 そこからお台場へ移動してダイバーシティ東京へ寄ってガンダムを見てきました。 ![]() この日5/4は、風が冷たく上着を買うという出費もありました。 |
2018年5月11日(金) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |