Hello,World! |
投稿:k.s |
![]() プログラミングの本を買って勉強を始めました。 きっかけは同居人がゲームを進めるのが少し楽になるツールや(簡易なカウンターや、画面の中心に目印を設置するなど)簡単なアプリを作ってくれたりしたのですが 作っているパソコンの画面を隣で見ていてもチンプンカンプンで まるで宇宙語をみている気持ちで眺めていました。 それを少し分かりたいなと思ったからです。 私はパソコンでゲームを遊んでいるだけでプログラミングについて 何も知りません。 ゲームでチャットをするときもブラインドタッチすら出来ずに人差し指で文字を入力しています。 そんな私ですが この本の筆者が情報の分野の教育をほとんど受けずに25歳から独学でプログラミングを始めたことに勇気づけられて 入門書の中の入門書 だけど実践的な本を買って勉強を始めました。 プログラミングをするためには まず パソコンにプログラミングを描くためのソフトを入れなくてはいけません。 検索して出てくるのは英語のページでした。 私は英語が苦手中の苦手です。 私が小学生のときはほぼ英語の授業はなく、中学で初めて英語と対峙しましたが その英語の先生とまったく馬が合いませんでした。 中学英語を理解しないまま 高校を卒業したような感じです。 世界的におもしろいと有名なゲームでも 日本語対応されていないと何も意味がわからず諦めてしまったこともしばしば。 同居人の力を借りながらなんとかパソコンにインストールすることが出来ました。 本を開いて一番最初のプログラミングは、文字を画面に表示させること でした。 ソフトを開くとメモ帳のような画面が出るのですが、そこに print("〜〜") と書くと〜〜の部分の文字が画面に表示されます。 お手本通りにかいてエンターキーを押すと文字が出ました。 Hello,World! ![]() プログラミングの世界では伝統的に初心者に書かせる例文としてHello, World!が使われるそうです。 打ち出された青い文字を見て まさに世界が広がったような気持ちになりました。 やった事はたった一文の短いコードを書いただけだったのですが、プログラミングの世界が私に挨拶してくれたようで涙が出そうでした。 p.s print("本の冒頭に継続は力なりとありました。さて私は次のブログのときは更に成長しているでしょうか、それとも...笑") |
2022年11月14日(月) |
442年ぶりの天体ショウ |
投稿:tsuzuki |
皆既月食と天王星食、今度同じことが起こるのは322年後とのことで、 「もう見ることができない!」 と思うとわくわくしました。 仕事終わって、家に帰りついて、 夜空を見上げてみました。 皆既月食、赤銅色月、神秘的に、真っ暗な空に、輝いていました。私の携帯で撮った写真は、こんなに小さいですが、、、、。貴重なものが見られました。 皆さんもみましたか? ![]() |
2022年11月10日(木) |
レジゴー |
投稿:hara |
ここ最近、物価高騰のニュースをよく見ます。買い物をすると、今までは大体このくらいの値段になるかなと予想した金額に近かったのですが、最近はその予想を大きく上回ることがあり、物価高騰を実感しています。 先日、スーパーに行ったら、レジゴーが登場していました。買い物しながら、バーコードをスキャンしていき、合計金額が分かるので、レジまでいって金額にビックリ、なんてことはなくなります。 今後も利用して、余分な出費を減らせたらなと思います。 ![]() |
2022年11月4日(金) |
四国の旅 |
投稿:T.TAKANO |
少し前ですが、四国巡りの旅に行ってきました。 新幹線で岡山に行き、そこからはバスで瀬戸大橋を渡り、愛媛に入り道後温泉、宇和島、四万十川、土佐、金毘羅山等々を観光しました。 四国は初めてだったので、全てが新鮮でした。 道後温泉は改修工事中でしたが、温泉街は風情がありました。 四万十川は、生田斗真主演のテレビドラマを観てから、一度行ってみたかった場所でした。屋形船でのんびりと川下り、癒やされました。 金毘羅山は名前は聞いたことありましたが、750段の階段を登った所に神社があると聞いてビックリ! その日は30度超えの暑い日でした。 汗だくになりながら、頑張って登りました。こんなに頑張ってお参りしたのだから、きっと御利益はあることでしょう!? バスの移動時間が長くて少し大変でしたが、四国の名所を観光することができて良い旅でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月27日(木) |
まったり過ごせた時間 |
投稿:hanai |
初めて火の鳥のプレミアムシートで難波に出かけて来ました。 大阪には新幹線で出かけていたので、最初は2時間かけてなぜ??って… でも、実際に乗ってみるととても快適 平日で時間もずれているから当日でも1列目のシートが買えると思い込んでいた為 一眼レフを抱え、片手にはスマホのマニアの方がみえるとは… 残念ながら2列目でしたが、運転席より床が高いので全面展望となり、車内にはロッカーが備えてあるので、わざわざ席に荷物を持って行く事もなく、シートは後ろの席の人を気にする事なく本当に快適で最高でした。 鶴橋生野のカフェ「お眠りくまさんのきなこ小豆ペッソル」はバニラアイスでできたくまさんがとても可愛くて甘くて美味しかった。 久々の本場の味わい 大好きな韓国にずっと行っていないのでとても韓国が恋しくなりました。 2日目は吉本新喜劇を観覧し、もちろん帰路もプレミアムシートで心地よく眠りにつき、慌しい毎日から解放されまったり過ごすことができた2日間でした。 火の鳥を薦めてくれた友達に感謝です。 ![]() ![]() |
2022年10月14日(金) |
名古屋ドーム事件 |
投稿:toriyama |
名古屋ドームへ試合を見に行きました... 事件が... 地下鉄で楽しみにしていた名古屋ドームへ向かい大曽根駅の次が名古屋ドーム! 一緒に行った友達と話に夢中になってました。次が名古屋ドーム駅だと意識しながら何気に開いている扉の外を見ながら話をしていたら、外を通る人がこちらをチラッと見ながら「大曽根、終点じゃない?」と言ってる声が耳に入りハッとしました。そういえば乗車した時に友達が行き先を見て大曽根?て言っていた事を思い出し、「ああ、大曽根方面ね」と軽く流しましたが... これはヤバいのではないかァ〜。 友達に「ここ終点〜」と言って慌てて降りようとした瞬間にドアが無情にも締まりあたふた( ̄□ ̄;)!!。 多分、外にいた人が親切に車掌さんに言ってくれたんでしょう。 ドアはまた開きました! 急いで降りようとする際に 「大曽根終点でーす」のアナウンスが!! わ〜申し訳ないことをしたァ〜、怒ってアナウンスしたのかな?と思いながら走って教えてくれた方にお礼を言って名古屋ドームへ... 「あのままだったら車庫入りだった?ヤバかったね」と友達に話すと、 「きっと私たちだけじゃないよねぇ〜」の一言! はぁ〜?どう見たって私達だけでしょ!... 「ボーッと生きてんじゃねーよ!」とNHKのチコちゃんの声が聴こえたような。とにかく一安心、無事に着いて本当に良かったァ〜! 前にもこの友達とのコンビで電車珍事件があった気がするゥ〜 ドームの試合は盛り上がり、勿論、私達が行けば勝ちました‼️ 本当に良かったァ〜! PS、 「相棒」 が始まり、終わってしまったと落胆していた 「科捜研の女」 がまた始まります。 とても楽しみです🎵 |
2022年10月14日(金) |
LINE撃沈! |
投稿:sk |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |
2022年9月13日(火) |
ハワイ気分? |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 さて、この写真は何の写真かわかるでしょうか? ![]() 真ん中辺りにうっすら境界線が見えますが、手前がプール、奥が海です。 先日の夏休み、神奈川県大磯にある大磯ロングビーチに行ってきました。昔、TVで芸能人の水泳大会が行われていたらしい、有名な?海辺沿いの巨大プールパークです。今年の夏は海もプールも楽しみたい!という願望を叶えるべく、この海丸見えのプールに行ってきました。写真はインフィニティプールといって、プールサイドから見るとプールと海(太平洋)が繋がって見えます。天気もよく絶景で、もう何なら沖縄とかハワイにでも来たような気分になれました。笑 新幹線(こだま)で2時間弱でのんびり行けるハワイ(笑)、おすすめです。 |
2022年9月9日(金) |
遅刻とファイナルファンタジー |
投稿:k.s |
皆さんは友人の遅刻 何分まで待てますか? わたしはやむを得ない事情がある場合を除き、連絡ありの場合1時間 連絡なしの場合30分くらいが限界です。 と、いうのも先日 色々考えさせられる事柄がありました。 私の大好きなゲームの中でのことなのですが8人でパーティを組んで強い敵キャラクターを倒す約束をしていました。 スタートは平日の夜で1時間で終了予定でした。 その中の1人が遅刻をしてしまいました。 遅れる連絡はなく、時間としては17分ほどでしょうか。 その1人以外の7人はピッタリ時間通りに集まっていました。 皆んなと遊ぶことをとても楽しみにした分、悲しい気持ちになってしまいました。 遅刻を責める人は1人もおらず、遅れてきた人は謝罪をして残り時間の43分ほど8人で遊びました。 前回も同じようなことがあり、二回連続ということもあってか遅刻のことがどうしても頭をよぎり、私はあまり楽しめませんでした。 8人も人が集まれば中には遅刻をする人がいることも少なくありません。 折角だから楽しい気持ちで皆んなと遊びたいと思い、私は自分の考え方を変えたいと思っていました。 そしてそれは、私の友達が変えてくれました。 その人は8人パーティの主催者で私のフレンドの方でした。 その人は時間ピッタリに皆を招待して、連絡がつかない人にありとあらゆる手段で連絡を取ろうとし、もしこなかった時のために代わりの人も迅速に探してくれていました。 そんな人が遅刻のことを我が身のように真摯に謝ってくれたのです。 あぁ、わたしがここで遅刻を怒るということは、雰囲気が壊れてしまうだけでなく何も悪くない人を傷つけてしまうことなのだなと思いました。 私は今後 ゲームの中で何人が何分遅刻をしても2度と怒ることは無いでしょう。 友達にはとても感謝をしています。 ファイルファンタジーXIV 365日24時間フレンド募集中です。 p.s私もリアルの世界でレベルアップできるように本を読みたいと思います。 時間があれば読みたいと思います。 多分、、きっと、、、読めたらいいなぁ、多分(笑) ![]() |
2022年8月26日(金) |
充実した休日 |
投稿:tsuzuki |
TOP GUN MAVERICKみてきました。 先生も、スタッフもみてきて良かったといっていたので、どうしてもみたかったので、終わってしまう前に行って来ました。なかなか感動もので懐かしさもあり、かなり楽しめました。おすすめです。 ![]() |
2022年8月18日(木) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |