脱皮 |
投稿:k.s |
最近買っている蛇が餌を食べないと思っていたら 脱皮をしていました。 脱皮前の蛇は、目が白く濁りほとんど見えず神経質になり 餌を食べないことが多いです。 今回の抜け殻は頭のところが破れていましたが うまく脱げている時は頭の形までしっかり残っている時もあります。 哲学者のニーチェの言葉で 脱皮しない蛇は破滅する とあります。 人間も同じで古い考えの皮をいつまでも着ていては成長できません。 常に新しく生きるために考えを新陳代謝させる必要がある だそうです。 働いている人数が変わり環境が変わる中、私自身も脱皮して成長したいとおもいます。 p.s前のブログに載せたブロッコリースプライトはカビが生えたので捨てました 。8月〜9月に育てると食中毒になる可能性があるそうです。 危ないところでした(笑) ![]() ![]() |
2021年10月3日(日) |
技術もすごい! |
投稿:hara |
数々の感動、勇姿を届けてくれたオリンピック、パラリンピック。選手の活躍はもちろんですが、それを伝える映像にも、すごい技術が使われていました。 競泳では、時計の「オメガ」の新技術が導入され、各選手の動きを追跡し、スピードの変化からストロークの数などを計測、中継画面に分速が表示されるようになりました。分速表示されることで、より臨場感溢れるものになりました。 そして、アーティスティックスイミングの、プールの断面図のような映像。どのように撮っていたのでしょう? 水中は、光の屈折の関係で、水上より物が少し大きく見えます。水上と水中で、大きさがチグハグになってしまいます。 実は、水上と水中の2台のカメラで撮影し、瞬時にサイズを合わせて、合成し映像を流していたのです! まだ直接会場に行って、スポーツ観戦はあまりできませんが、こんな点にも注目して、テレビならではのスポーツ観戦を楽しみたいです。 |
2021年9月15日(水) |
パラリンピック |
投稿:takano.t |
パラリンピック!感動しました!! 今までパラリンピック競技はチラッと見ることはありましたが、これほどしっかりと見たのは初めてでした。 テレビでこれほど放送され、みんなの関心が高まったのも良いことだと思います。 どの競技を見ても選手のがんばりやこれまでの努力、苦労を考えると応援したくなりました。競技後のインタビューを見ては、感動の涙でした。 私が特に注目したのは、男子車椅子バスケです。車椅子を操りながら、シュートを決める姿は本当にカッコよかったです。その中でもリアル流川楓と話題の鳥海選手は、素敵すぎて大ファンになりました。 すでに3年後となったパリ五輪大会。パラ競技がもっと盛り上がり、障害のある方たちがもっともっと住みやすい社会になるといいですね。 ![]() |
2021年9月8日(水) |
久々の至福の時 |
投稿:hanai |
先月息子の誕生日とあってセントラルガーデンのお店に行って来ました。 緑に囲まれ、マンションを中心にしたエリアにレストランやショップがあり、春は桜秋は紅葉と四季折々の風景を楽しむ事もできる場所でお気に入りです。 オープン当初から予約の取れない老舗のお店が次々とコロナ禍で閉店していくのはとても悲しい事ですが… お邪魔したお店はランチもディナーも二部制になっており、個室もあり安心して食事を頂く事ができます。 コースもセレクトでき、自分が食べたい物が選べるのも魅力です。 特にここのお店は何を食べても美味しく、ウニのパスタは何度食べてもまた食べてしまうほどです。 子供達家族と美味しい物を食べて、楽しいおしゃべりをしてあっという間の時間でしたが、至福の時間を過ごす事ができました。 今また、緊急事態宣言が発令されとても大変な思いをされていると思いますが、なんとか乗り越えて美味しいお料理を提供し続けて欲しいと願っています。 |
2021年8月30日(月) |
VISON(ヴィソン) |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 お盆明けからのコロナ感染爆発、本当に怖いですね。ワクチン接種まだ感染者数の少なかった少し前の話ですが、三重県多気町に新し 久しぶりの家族旅行でしたが、美味しいものを食べながらのんびり ![]() |
2021年8月30日(月) |
パソコンとテレビの調子が悪〜い!ショック! |
投稿:toriyama |
三浦春馬さんの最後の作品「太陽の子」 劇場で観ることが出来て良かった! 現実世界ではもういないなんて残念! 生き生きとした笑顔の演技をみていると何だか切ない!!(:_;) NHKのドラマは知らなかったので見てなかったけど 日本でも原発開発してたなんてね! 広島→長崎→次は京都って噂があったのも知らなかった( 一一) 重要文化財がある京都だから狙わなかったと聞いていた京都だけにビックリした!! まだまだ観たい映画がいっぱいあるのにー コロナ感染者が激増してきてまた自粛だねェ デルタ株半端ない! 怖ッ! 大ファンの「科捜研の女―劇場版」観られるかなぁ〜 ジムも全く行けてな〜い…ちょっと行く気力が失せてきたかも お盆中はわりと涼しくて過ごしやすかったのに また暑くなるとマスク生活辛いねぇ おデブも辛いィ(><) |
2021年8月26日(木) |
短い間でしたが……。 |
投稿:terui |
つい先日「戻ってきましたよろしくお願いします」と申し上げたばかりですが、 またしばらく産休育休をいただくことになりました。 折角職場にも慣れてきたばかりだと言うのに、もう離れなくてはいけないのはとても残念です。 なるべく早く戻ってくるつもりにはしているのですが、なかなか先は見えないのでどうなることやら。 1年後、あるいは2年後か……。 次に戻ってくる時はコロナウイルスが落ち着いていると良いなあと思いつつ、 また戻ってきた際はどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
2021年8月16日(月) |
コロナ禍のオリンピック |
投稿:shuji kamiya |
う〜ん、東京オリンピックが閉会しました。 コロナ禍中で外出制限があることもあって診療後は連日、オリンピック三昧で過ごしました。色々と開催前には、あるいは開催中も含めてオリンピック開催の是非について様々な意見が出ていました。事前には本当に開催されるかどうか私も疑問に思っていましたし開催の是非については開催をもたらす様々な弊害を考えると無用な心配を増やさないためにも中止も止む無しではないかと感じてはいました。 しかしながら開催が決まり競技が始まると次から次えと繰り広げられるドラマの連続にほぼほぼ毎日感動を味わうことができました。日本のメダルラッシュももちろんですがメダルを取れなくても5年間のドラマを垣間見させてもらっただけでも感動のない競技者はいないと言っても良いかと感じた次第です。 現状の感染拡大状況を見れば、無観客で開催された事はオリンピックとの関連を取り沙汰される要因を取り除くと言う意味では正解だったのではないかと思います。 それにつけてもメディアに登場する一部のコメンテーター、政治家 ないしは一部の専門家(?)の無力かつ無意味な、そしてバイアスのかかった発言には辟易とします。さらに、まさに手のひら返しで「オリンピック反対」から「感動!」へと態度をころりと変える発言もびっくりです。 特に何の知識も専門性もないコメンテーターが驚くことに競技に関心がないと公言した上で、オリンピックを見てもいないのにオリンピックを批判していることには全くもって「あ・ぜ・ん」です。当然のことながらそれを許しているメディアにも大いに疑問がありますが、よくまぁ「関心がないからテレビを見ていません」と言った上で、オリンピックを語る、その無神経さに驚くばかりです。あれほどの感動とドラマをテレビ越しとはいえ、拝見している私には、これを見ずしてなぜそんなことが言えるのか極めて疑問です。 多分、オリンピックをいまだに真っ向から否定的に論じている人たちの多くは、まずオリンピックを、個々の選手の表情、ふるまいを見ていないのでしょう。 私自身がはっきりと分かった事は 「本当に一生懸命やっている人を見ると感動する」と言うことです。 意見や価値観の違いは当然あるでしょう。 でもまともな人間なら、全身全霊をかけた人のパフォーマンスが心に響かないことなど有り得ますか? ひょっとして国民的歌手として出るのではないかと思っていた私の大好きな桑田佳祐さんは残念ながら開会式にも閉会式にも出ませんでしたが、民放のオリンピック報道のテーマ曲は耳について離れません。 ![]() 選手たちは栄光の中で常に「孤独」で、それゆえに競技の後のインタビューでは支えてくれた人たちに感謝と愛情を伝えてくれます。 どうか、テレビやSNSで否定的な意見を上げている方々、選手たちのリアルの姿をしっかりと見た上で、発言したり書き込んだりして下さいね。 私たちの日本は、本当にやさしい国だと思いたいです。 ![]() |
2021年8月11日(水) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |