パズル |
投稿:tsuzuki |
夏休み用にパズルを用意しました。 が、早くも取りかかってしまい、世界最小ジグソーパズル1000ピース、4日位で出来上がってしまいました。 なんともピースが細かくて、それでいてピースの凹凸の特徴があまりなく、パズルの枠の部分の黒のピースが何処にでもはまってしまうので、すごく難しく感じました。 完成した物を見たら、オクトパスであることに出来上がってから気づきました! ![]() |
2021年7月21日(水) |
IT'S SHO-TIME |
投稿:hara |
メジャーリーグの大谷選手の活躍が止まりません!ニュースで流れていると、つい手を止めて観てしまいます。 先日のホームランダービーでは、最初の3分間の対戦で、出だしはなかなか打てなかったものの、後半、怒涛の追い上げを見せ、同数に追いつき、1分の延長戦でも同数で、3スイング勝負の延長戦へ。残念ながら、敗退しましたが、しっかり見せ場を作ってくれました! そしてその翌日のオールスター。メジャーのルールを変えて、二刀流での出場が実現しました。ルールを変えてまでも、大谷選手の二刀流を見たいという思いがあったのでしょう。 この試合では、1回表で1番バッター、その裏で先発ピッチャーと大忙し。 残念ながら、ヒットは出ませんでしたが、160km/hの気迫あふれるピッチングで、三者凡退に押さえました!大谷選手のプレーは、本当に見ていて気持ちいいです!! これからも、ケガなく活躍してくれることを期待しています! |
2021年7月16日(金) |
コロナな日常 |
投稿:takano.t |
オリンピックが1都3県は無観客となりました。それぞれの立場の人が、それぞれの意見や思いを発しているのをテレビやネットで見ます。でも、どんな反論をしても決まったことが、覆ることはありません。 コロナ禍になり、「コロナだから仕方ないよねー」と諦めたり、我慢することが多くなりました。自分だけではない、みんな同じなんだと。まだ大人は色々なことに折り合いをつけていけますが、学生に色々なことを諦めさせて、折り合いをつけて生活させているのを見ると悲しくなります。(これも原因はコロナということになりますが…。) 早くコロナが収束し、普通の日常が戻ることを切に願います。学生たちが思いっきり楽しい生活が早く送れますように! そして私は、とりあえずパーっと飲みに行きたいです!(笑) |
2021年7月12日(月) |
バーミキュラレストラン |
投稿:suzuki |
久しぶりに VERMICULAR VILLAGE のレストランへ伺いました。 全てのお料理にバーミキュラを使っていて、その季節の食材が頂けるので、私は大好きです。 お野菜の味がほんとに濃く感じます。 今回は無水調理したトウモロコシが、特に甘くて美味しかったです。 バーミキュラのライスポットで炊いたお米が頂ける卵かけご飯も、今回もまた頼んでしまいました(^_^) ![]() ![]() 毎回毎回バーミキュラのお鍋が欲しいなと思うのですが、重さに悩んでいつも断念してしまいます。笑 でもいつか欲しい!!笑 ワクチンのおかげか、少しコロナが落ち着いたかな?と思います。 気軽に外食へ出掛けられるのは、そろそろだと思いたい! |
2021年7月5日(月) |
少しでも参考になれば |
投稿:hanai |
コロナ禍になってからずっと会えないでいた友達から、今ホテルで隔離状態というLINEが届いてびっくり 彼女が言うには、熱が出たのは1日だけで後は平熱 味もわかるし、全く風邪の症状と変わらない。 PCR検査をするにあたっても、検査する病院がなく、色々な所に電話しても医師会に丸投げ状態だったとの事 それで私なりに参考になったことをまとめてみることにしました。 ・とりあえずPCR検査をしてくれる病院を知っておく事 ・部屋を隔離しただけではダメで、自分から隔離を希望しないと行政は動いてくれないとの事 ・発症後重症化するのが7日後か多く、胃痛、背中の痛み、味覚障害、ふらつきなどの症状が出るとの事 ・看護師が24時間体制ですが電話のみの対応で、容態が急変したら救急車で病院へ移送 ・夜になると微熱が出て、体がウイルスと戦うので次の日に体に痛みが出るとの事 ・入所は8日間で退所予定の72時間以内に熱が出なければ退所できるとの事 思った以上にホテルの生活は辛いそうです。 市によって違うみたいですが、家族の食事なども届けてくれるとの事です。 少しでも参考になればと思い、あげさせていただきました。 陽性の人でも全く無症状の人も多いそうですので、手洗い、うがい、マスク着用は必須です。 ちなみに友達は職場復帰したそうですが、なかなか体力が戻らないそうです。 |
2021年6月30日(水) |
バンクシー! |
投稿:toriyama |
「バンクシー展 天才か反逆者か」行ってきました! 最終日で日曜日ということもあり、かなり混雑するのかと心配して行ってみたら、人数制限されていて意外と空いていてじっくり鑑賞できました。 写真もOKに感激!!(^^♪ パレスチナに描かれた、武器ではなく花束を投げている作品がとても印象的! ユニークな仕掛けの作品も面白かったです。 バンクシーの作品はとても興味があったので、見られたことに感激しすぎてグッズ買い過ぎましたぁ〜!! ![]() 映画!「るろうに剣心 最終章 The Final」と、「るろうに剣心 最終章 The Beginning」も観ました。アクションも内容もとても良かった! 「漁港の肉子ちゃん」も観ました。Cocomiちゃん上手い!ビックリ!!とても面白かった! 映画館も人数制限・時間制限されていて安心して観れました! |
2021年6月23日(水) |
専門家って、、、? |
投稿:shuji kamiya |
新型コロナ禍ですが、ワクチンの普及でようやく先が見えてきたように思います。 コロナ対策に対して専門家とやらと協議して決めていくと菅さんはコメントしますが、そもそも専門家は、意見を聞いたら有益な情報・判断ができるから意見を聞くわけで、有益でない、すなわち結果をもたらさなければそんな専門家の意見など単なる「思いつき」にすぎません。 したがって結果を出しているかを根拠のある分析によって評価する必要があるでしょう。 緊急事態宣言で自粛要請しましたが、本当に効果があったのかどうか尾見さんの説明では十分には分かりませんでした。データや筋道を科学的に示して説明してこそ専門家であって「オリンピック、この状況でできると思います?」って、感想文でしょう。 いわゆる専門家にどこまで頼り、国民に対する責任は誰が取り、結果を伴うことのできなかった不適当な専門家は組織内で責任を取って辞すべきでしょう。必ずしも全てを数値化しなくても、わかりやすいボーダーラインを明示して欲しいものです。メディアもそこを報道して欲しいと思います。 |
2021年6月14日(月) |
はじめてのカーネーション |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 先日の母の日、なんと2歳の娘からカーネーションをもらいました!! 私が仕事帰りに玄関を開けると、娘が「ママおかえりぃ〜!!」とすごい勢いで玄関まで駆け寄ってきたので、「ただいま〜どうしたの?」と言ったら、「はい、どーぞ!!!」と隠し持っていたカーネーションを差し出してくれました。そして、照れた感じで「ママ、いつもありがとう!」と言ってくれました。突然のことで、しかもまさか2歳の子からお花をもらえるとは思ってなかったので、一瞬状況が飲み込めませんでした。え、この子、母の日がわかるの!?と。 旦那に事情を聞いたところ、どうやらパパが「ママにお花買うんだよ」と教えて一緒に買いに行ってくれたらしく、渡し方を伝授すると娘も何度も渡す練習をしていたようです。なるほど、それでかぁ〜と納得したと同時に、なんだかじわじわ〜っと感動が湧き上がってきました。人生初のカーネーションをいただき、自分は母親なんだと実感しました^_^ 子育てって、悩みも尽きず本当に大変だけど、こんな嬉しいこともあるんだなぁ...。これからもまた娘のために頑張ろうと思えました^_^ ![]() |
2021年6月8日(火) |
お久し振りです |
投稿:terui |
もしくは初めまして。歯科衛生士の照井と申します。 このみゆき矯正歯科に2019年8月まで在籍していましたが、産休育休を頂いておりました。 ようやく戻ってきました。 が、2年近くのブランクのせいか思うように動けず記憶を探り探り四苦八苦の毎日を過ごしております。 また、新型ウイルスの影響で院内も変わっていることが多々あり覚えることも多く目が回りそうです。 そんなこんなで大変な毎日ですが、これからも日々成長で頑張っていきたいなあと思います。 改めまして、これからもよろしくお願い申し上げます。 ![]() |
2021年6月7日(月) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |