新感覚シーフード |
投稿:hara |
久しぶりに、名駅でランチ女子会しました。 お店の名物は、蟹をメインとしたシーフードをハンマーで殻を割って食べる、クラッシュコンボ。 ![]() 店員さんの説明では、優しく叩いて下さいとのことでしたが、ついつい豪快に叩いてしまいました。蟹の身まで潰れてしまったので、やっぱり店員さんの言う通りにしました。 塩とスパイスで味付けされていてそれだけでも美味しいですが、チリソースも付いていたので、味を変えながら最後まで美味しくいただきました(o´∀`)b |
2018年4月27日(金) |
食事会 |
投稿:takano |
先日医院の食事会があり、豪華中華フルコースをご馳走していただきました。 前菜に始まり、からすみ、なまこ、あわび、フカヒレ等々、高級食材の数々と美味しさに感激でした。 最後はその店ご自慢の麻婆豆腐。山椒が効いていて美味しかったです。 デザートも三種類あり、大満足でした。 ![]() 院長はじめ、スタッフの皆とも楽しいひとときを過ごすことができて良かったです。ありがとうございました。 さらにこれから、仕事がんばらなくては!ですね(笑) |
2018年4月21日(土) |
花粉症デビュー |
投稿:suzuki |
1ヶ月くらい前から、目のかゆみに、鼻のむずがゆいのとくしゃみと・・・始まりました。 患者様のなかにも花粉症の方は多くいらっしゃるかと思いますが、私も今年から花粉症デビューとなったみたいです(>_<) とくに目のかゆみが酷く、目頭の粘膜も腫れています。 かゆみが抑えられる目薬はないかなと、ドラッグストアで探したところ、「限界を超えたかゆみに!!」と書かれたものが・・・ 本当に効くのかなぁと思いながらも購入して使ってみましたが、効果てきめんでした! かゆみがサーッとひきました(⌒◇⌒) 私はまだ酷いのは目のかゆみくらいで、他はそれほどです。 来年、再来年と年々花粉症の酷さがパワーアップしていきそうで恐ろしいですが、良く効く薬に出会えることに期待しようと思います^^ ![]() |
2018年4月10日(火) |
名鉄グランドホテルの中華ランチ! |
投稿:toriyama |
名鉄グランドホテルの中華で、以前勤めていた職場のお食事会がありました。 名古屋にはほとんど映画館にしか行ったことがなく、場所が分からず友達に聞いて無事到着。 ついてビックリ!エレベーターを降りた所のフロアが凄い人混み! 何年かぶりにみんなに会ったので、顔が分からず、違う会に来てしまったかと不安に。 私も以前よりワイドになっているのでみんな分からないかも・・・。 よく知っている人はインフルで欠席! 連絡してくれた人は遅れてくるし! 不安の中ドクターに名前を呼ばれ久し振り〜と声をかけられ、この会であっていると一安心! どうやら主催者!よく私を分かってくれましたよ〜。 ![]() 北京宮廷料理は本場中国で最高峰の資格を有している正統派の味を引き継ぐ料理人が作っている・・・らしい。 とても美味しかったです! そして、徐々に思い出してきました。 私は日曜日にしか勤務していなかったので仕方ない! ちなみにもう一年後の予約が! 次回こそは痩せた状態で行くぞっと! |
2018年3月23日(金) |
箱根八里は馬でも越すが、、、 |
投稿:Shuji Kamiya |
先日、春分の日に、駅伝でおなじみの箱根に行きました。 箱根は今までにも仕事がらみで2回ほど行ったことはありましたが、ほとんど観光も無かったので観光できることを楽しみにしていました。 ところが、です。 ニュースでもご存じな方もあるかと思いますが、まさかの3月末の大雪でした。 折角なのに、雨かぁ、と思っていたのですが、小田原でこだまを下車して箱根湯本から箱根登山線に乗りました。 宮ノ下を散策しようと降りたところ15pの積雪です。 寒さも半端ではなく路は凍結してとても歩ける状態ではありません。 断念してとりあえずホテルに行こうと小涌谷からお迎えをお願いする電話をすると「渋滞していて迎えに行けないので歩いてきてほしい」とのことでした。駅の前の細い道路は停車して動かない車の大行列でそれを横目に大雪の中、午前中にホテルに到着しました。 15時チェックインの予定が10時半でしたが、その直後に登山線は運休し、不幸中の幸いかもしれません。 ホテルの配慮で、早めに部屋を準備してもらってチェックインできましたが、昼ご飯を食べるにも急な坂道、雪の中を数十分、歩いて行かなければならないとのこと。 あきらめて、自販機でビールとつまみを買って、夕刻までもたすことにしました。 掛け流しの温泉に何回も入って、それはそれでのんびりできましたが、、、 ま、思い出に残る旅になったことはまちがいないですね。 ![]() 「暑さ寒さも彼岸まで」だったかと思うのですが、、、 |
2018年3月23日(金) |
最強のこむら返り |
投稿:tsuji |
代診の辻です。 現在妊娠6ヶ月目に入り、身体が随分重たくなってきました。 もともと運動不足でしたが、妊娠してからは全くと言っていいほど運動していませんでした。安定期に入り、そろそろ運動しないといけないなと思っていた矢先...、つい先日、夜中に左足ふくらはぎのこむら返りが起こり、飛び起きました。「痛い痛い痛いーーーーーヽ( ̄△ ̄;)ノ!!!」と叫ぶ程の激痛で、旦那も何事かと飛び起きました。旦那に助けてもらいながら足を伸ばしたり、ふくらはぎを叩いてもらったり、いろいろ試しましたが一向に治らず...(> <)。10分以上格闘し、旦那も困り果てる状態に...。その後、なんとか治まりもう一度寝たのですが、数時間して今度は右足ふくらはぎがこむら返りを起こし、またも二人で飛び起きる始末。同じように対処すると今度は数分で治まりましたが、その後はまた起きるのではないかと恐くてなかなか眠れませんでした(> <)。 妊娠中はこむら返りが起こりやすく、その原因としてはミネラル不足や運動不足による血行不良などが考えられるそうです。 数日後、早速マタニティヨガ教室に初めて行ってきました。笑 これからも定期的に通おうと思います。また、朝が苦手な私ですが、これからはできるだけ早く起きて、歩いて通勤しようかなとも思っています。 |
2018年3月10日(土) |
旅行行きました |
投稿:tsuzuki |
去年に引き続き、2度目のガリンコ号に乗ってオホーツク海を縦横無尽に突き進む世界初の流氷砕氷観光船で、迫力のプレミアム体験をしてきました。![]() 北見極寒焼き肉祭りにも参加してきました。 とても楽しかったですが、、、今回の汚点はお酒に飲まれてしまい、キツイ旅行となってしまったことです。 |
2018年3月2日(金) |
ジャカルタ行ってきました |
投稿:hara |
年も明けて2ヶ月を過ぎようとしていますが、年末年始に主人のいるジャカルタへ行ってきました。 セントレアから、羽田乗り継ぎで約10時間。やっと着いた〜と思ったら、荷物が着いていない!というトラブルにみまわれましたが、翌日早い時間に届き、ほっとしました。 ジャカルタの印象は、予想以上に大都会でした!高層ビルが建ち並び、市内には巨大ショッピングモールがいくつもありました。 市内はこれといった観光地はないのですが、水族館や動物園に行ってきました。動物園には世界最大の大トカゲ、コモドドラゴンがいるとのことで期待したのですが、微動だにせずでちょっと残念でした。 ![]() 年越しはというと、9時頃から花火が上がり始め、年が明ける頃になると盛大になり、市内を囲むように360度周り一面花火が上がっていました!日本の厳かな感じとは違う年越しが過ごせて良かったです。 ジャカルタ在住の友人にも会いましたが、バリ島はまた全然違う雰囲気だそうなので、次回はバリ島に行きたいと思ってます! |
2018年2月23日(金) |
今や、スマホユーザーの定番、国民的通信インフラといっても過言ではないLINEです。 先日、予約を中心とした患者さんとのやりとりをLINEを使えばより便利になるかと思い、そのためにはまず、LINEアカウントを”個人のもの”と”医院のもの”の2つに分けようと思いました。 LINEについては あまりよく把握してなかったので簡単に考えて新たにアカウントを作ろうとしたのです。その過程で電話番号を入力するところがあったので深く考えずに自分の携帯の番号を入力しました。、、結果、すべてが新しいアカウントに切り替わってしまったのです。そう、以前のアカウントで取得、発信した情報のすべてにアクセスできなくなったしまったのです。(あとで聞くと突然トークルームから退室したことになっていたようです。) もともとLINE自体をそこまで信用していなかったので、生死をわけるような?情報までは入ってなかったとはいえ、今までの通信内容、連絡先が全く消えてなくなるということは大げさに言えば 身ぐるみ剥がされて放り出されたような感じでした。 その後、なんとか復旧を図りましたが、元の環境が戻ったわけではありません。断捨離されてすっきりした部分もありますが、戻し切れていない中に大切なものがあったような気がしてなりません。 もし、ご無礼のあった皆様にはこの場を借りてお詫びいたします。 ちなみにLINEのバックアップはとっていたのですが、アカウントが変更されたら一切、アクセスできなくなるため全く無意味となってしまいます。 10数年前にはLINEなんかなくても困ってなかったし、eメールだけでも十分便利に感じていました。慣れとは恐ろしいもので蛇口を回せば(回すという表現すら古いかも…)水が出て当たり前に思うようにLINEも当たり前になってしまうと有事にならないとその恩恵を感じなくなってしまうのでしょう。所謂、「平和ぼけ」の一種かな。 皆さんも各々で異なるかと思いますが、それぞれに気をつけてください。 そういえば2年前に年賀状にQRコードを載せたことを書いているうちに思い出しました。(sk) |